輸入車から「コトコト」「ギシギシ」異音?見逃しがちな足回りトラブルのサイン
段差を越えるたびに聞こえる、あの不快な音。
音楽のボリュームを上げて、ごまかしていませんか?
その異音、あなたの愛車の足回りからの"悲鳴"かもしれません。
広島県三原市、尾道市、福山市エリアで輸入車にお乗りの皆様、こんにちは!株式会社Sun Eight(サンエイト)です。
いつもの通勤路なのに、最近なんだか乗り心地が悪い。スーパーの駐車場の段差を越えるたびに「コトコト…」、ハンドルを切ると「ギシギシ…」。そんな不快な異音に悩まされていませんか?
ベンツ、BMW、アウディといった輸入車は、その卓越した走行性能の裏返しとして、足回りの部品が国産車よりデリケートな場合があります。この記事では、異音の種類から考えられる原因、放置するリスク、そして賢い修理方法まで、専門店の視点から詳しく解説していきます。
あなたの異音はどのタイプ?音で分かる故障箇所
異音の種類によって、原因となっている部品はある程度推測できます。ご自身の症状と照らし合わせてみてください。
タイプ①:「コトコト」「ゴトゴト」音
どんな時に?:低速で、路面の凹凸や段差を乗り越えた時。
考えられる原因:スタビライザーリンクのガタ、アッパーマウントの劣化などが考えられます。特にスタビライザーリンクは消耗品とも言える部品です。
タイプ②:「ギシギシ」「ギュッギュッ」音
どんな時に?:ハンドルを切った時や、サスペンションが沈み込むような動きをした時。
考えられる原因:コントロールアームのブッシュ(ゴム部品)の劣化や、ボールジョイントのグリス切れが主な原因です。ゴムが硬化して悲鳴を上げているイメージです。
タイプ③:「ゴーゴー」「ウォンウォン」音
どんな時に?:走行中、速度を上げるにつれて音が大きくなる。
考えられる原因:これはハブベアリングの劣化が濃厚です。放置すると走行抵抗が増えて燃費が悪化するだけでなく、最悪の場合、走行不能に陥る危険なサインです。
異音を放置する、本当の怖さとは?
「まだ走れるから大丈夫」と異音を放置すると、乗り心地が悪化するだけでなく、他の部品にまで悪影響を及ぼし、結果的に高額な修理費に繋がってしまいます。
- タイヤの偏摩耗:足回りのバランスが崩れ、高価なタイヤが異常な減り方をして早期交換が必要に。
- 燃費の悪化:ハブベアリングの劣化など、走行抵抗が増えることで燃費が悪くなります。
- 重大な事故の危険:ボールジョイントが外れるなど、足回りの部品が破損すれば、ハンドル操作が効かなくなり、重大な事故に繋がる可能性があります。
足回りの部品を交換しただけでは、修理は半分しか終わっていません。人間でいう「骨盤矯正」のように、タイヤの取り付け角度を精密に調整する「四輪アライメント調整」を行うことで、初めて車は本来の「まっすぐ走る・スムーズに曲がる」性能を取り戻します。当店では部品交換とセットでの施工を強く推奨しています。
気になる修理費用は?
Sun Eightでの足回り修理費用の目安です。異音の原因を正確に診断し、最適なプランをご提案します。
スタビライザーリンク交換(左右): 約25,000円~
コントロールアーム交換(1本): 約40,000円~
ハブベアリング交換(1ヶ所): 約50,000円~
四輪アライメント調整: 約20,000円~
※上記は一例です。車種や故障箇所、使用部品により費用は変動します。正確な料金は診断後にお見積もりいたします。
まとめ:異音は愛車からの重要なメッセージ
足回りからの異音は、あなたの愛車が送る「そろそろメンテナンスしてほしい」という重要なメッセージです。その声に耳を傾け、早めに手当てをしてあげることで、これからも安全で快適な輸入車ライフを楽しむことができます。
株式会社Sun Eightは、三原市、尾道市、福山市の輸入車オーナー様にとって、気軽に相談できる「足回りのプロ」です。異音の原因診断から、乗り心地の改善まで、何でもお気軽にご相談ください。
「最近、うちの車コトコト言うんだけど…」
ご相談・お見積もりは無料です。
無理な営業は一切ありませんので、安心してお問い合わせください。
お急ぎの方はお電話でも受け付けております。
TEL: 050-1726-6791








