【外車】の窓落ち・パワーウィンドウの故障はSun Eightへ!
料金所のゲート前、窓は「シーン…」と沈黙。
その地味で大きなストレス、原因は意外と単純かも?
プロが教える原因の見分け方と、賢い修理のコツ。
広島県三原市、尾道市、福山市エリアで輸入車にお乗りの皆様、こんにちは!株式会社Sun Eight(サンエイト)です。
ドライブスルーで、雨の日に、駐車券を取るために…。パワーウィンドウが動かないトラブルは、経験した人にしか分からない、地味で大きなストレスですよね。「ドアを開けて対応するしかない…」なんて、恥ずかしい思いをした方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ベンツ、BMW、フォルクスワーゲンなど、多くの輸入車で発生しがちなこのトラブル。この記事では、パワーウィンドウが動かなくなる主な原因から、ご自身でできる簡単なチェック方法、そして気になる修理費用まで、専門店の視点から分かりやすく解説します。
まずはここをチェック!自分でできる原因の切り分け
パニックになる前に、まずは落ち着いて以下の点を確認してみましょう。意外と簡単な原因かもしれません。
チェック①:他の窓は動くか?
動かないのが1ヶ所だけ → その窓のスイッチやモーター、レギュレーターの故障の可能性が高いです。
全部の窓が動かない → 運転席の集中スイッチの故障、ヒューズ切れ、もしくは車両全体のコンピューター関連の不具合が考えられます。
チェック②:スイッチを押した時、「カチッ」と音はするか?
音がするのに動かない → スイッチは正常で、モーターやレギュレーターが故障している可能性が高いです。「ウィーン」とモーター音だけが聞こえる場合は、後述するレギュレーターのワイヤー切れが濃厚です。
全く無音 → スイッチ自体の故障や、配線の断線が考えられます。
プロが診断する、パワーウィンドウ故障の三大原因
ご自身でのチェックで解決しない場合、原因は内部の部品にあります。特に多いのが以下の3つです。
原因①:パワーウィンドウレギュレーターの故障【最も多い】
窓ガラスを上下させる昇降装置が「レギュレーター」です。ワイヤーでガラスを引っ張り上げているのですが、このワイヤーが切れたり、プラスチックの部品が割れたりするのが最も多い故障原因です。スイッチを押すとモーター音はするのに、ガラスが「ガタッ」と下に落ちたり、動かなくなったりします。
原因②:パワーウィンドウモーターの寿命
レギュレーターを動かすモーター自体の寿命です。長年の使用で内部のブラシが摩耗し、動かなくなります。スイッチを押しても「シーン…」と無音な場合は、モーター故障の可能性も考えられます。
原因③:スイッチ・コントロールユニットの不具合
スイッチ内部の接点不良や、ドア内部にあるコントロールユニット(ECU)の故障です。特に近年の輸入車は電子制御化が進んでいるため、単純な部品交換だけでなく、交換後のコーディング(車両への登録作業)が必要になるケースもあります。
突然の雨や、夜間に駐車する際、窓が閉まらないと本当に困りますよね。そんな時は、大きめのゴミ袋やビニールシートを内側からドアにガムテープで貼り付け、雨風をしのぎましょう。あくまで一時的な処置ですので、できるだけ早く専門工場にご相談ください。
気になる修理費用は?
Sun Eightでのパワーウィンドウ修理費用の目安です。ドアの内張を分解して診断します。
スイッチ交換: 約15,000円~
パワーウィンドウレギュレーター交換: 約30,000円~
パワーウィンドウモーター交換: 約35,000円~
※上記は一例です。車種や故障箇所、使用部品(純正/OEM)により費用は変動します。正確な料金は診断後にお見積もりいたします。
まとめ:パワーウィンドウの不調、我慢せずにプロに相談を
パワーウィンドウのトラブルは、快適なドライブを妨げるだけでなく、防犯上のリスクにも繋がります。「そのうち直そう」と放置せず、早めに修理することをおすすめします。
株式会社Sun Eightでは、専用診断機と豊富な経験で、原因を的確に突き止め、お客様のご予算に応じた最適な修理プランをご提案します。三原市、尾道市、福山市で輸入車の窓のトラブルにお困りなら、ぜひ一度ご相談ください。
「うちの車の窓、動かないんだけど…」
ご相談・お見積もりは無料です。
無理な営業は一切ありませんので、安心してお問い合わせください。
お急ぎの方はお電話でも受け付けております。
TEL: 050-1726-6791








